中華料理を食べに行くと必ず注文するのが空心菜のガーリック炒め。

非常に美味しいです。

昨年の夏にホームセンターで空心菜の苗がネギのように束ねられて売られていたので今年も無いか探していたのだが無いようです。

仕方がないので種から植えようと探したが種も売っていません。

空心菜人気ないのかなぁと少しあきらめ気味にネットで調べてみたら名前が違っていました。

なんでも空心菜は日本で個人が商標登録をしており使えないらしいです。

種はエンツァイという名前で売られていましたが、ウィキペディアではヨウサイが学名となっており、別名にはアサガオナとも記載されています。

ほかにも名前があるらしいです。

何はともあれ、やっと種を買えたので早速蒔いてみました。

小葱とかと同様に育った葉を途中で刈り取ればまた生えてくるようなので、これから夏の間中ずっとおいしい空心菜が食べられそうで楽しみです。

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

じゃがいも2024冬(4)芽が出る

2025年3月12日 暖かくな…

3週間 ago

ニンニク2024(8)大きくなってきた

2025年3月12日 暖かい日…

3週間 ago

大根2024(8)小さな大根が出来ていた

2025年3月12日 大根の葉…

3週間 ago

ニンニク2024(7)良い感じなのかな

2025年2月28日 もう3月…

3週間 ago

大根2024(7)

2025年2月28日 大根の葉…

3週間 ago

じゃがいも2024冬(3)植える

2025年2月11日 芽がしっ…

3週間 ago